サーバーとドメインを取得し、各々を結びつけたら次はいよいよWordPressをインストールします。WordPressとは、HTMLやCSSと言ったコンピュータ言語を理解していなくても、簡単に更新ができるシステムのことを言います。
もちろんこれらを知っていた方が、細かいデザインの調整ができますが、知らなくても自身で例えばブログを運営したり、それを更新したりすることができるのです。
WordPressを用いない場合は一から言語を学んでいかなくては更新することができません。WordPressは無料でインストールすることができるソフトウェアなので、自身でWEBサイトを運営していくのであれば必ず取り入れることをおすすめします。
ちょっと長めの記事ですが、がんばって最後まで付いてきてくださいね。
データベースをインストールする
WordPressには書いた記事やコメントを保存する機能がついていて、保存するためのスペースを用意する必要があります。そのスペースのことをデータベースと呼びます。この段落ではデータベースをインストールする手順を解説していきます。
まず、さくらのサーバコントロールパネルの左サイドバーから「データベースの設定」をクリックします。


「データベースの新規作成」を押します。


「データベース名」のところに何でもよいのですが、ここでは「wp」と入力。「接頭用パスワード」は任意のパスワードを、「文字コード」は「UTF-8」を選択し、データベースを作成します。


これでデータベース(記事などを保存するスペース)が作成されました。(簡単でしょ)

WordPressをインストールする
次にWordPressをインストールします。さくらのサーバコントロールパネルの左サイドバーから「クイックインストール」をクリックします。


カテゴリーメニューの中の「ブログ」をクリックします。他のものはまた違う用途なので、ここでは「ブログ」を選択してください。


そして「WordPress」を選択します。


「ライセンス」「インストール規約」「注意事項」を一読します。
①にチェックマークを入れます。
②は「○○.sakura.ne.jp」というさくら初期ドメインを選択します。(※独自ドメインはまだ選択しないでください。)
③「wp」と入力します。
④先ほど作ったデータベースを選択します。作ったデータベースは1つしかないのでそのままで良いはず。
⑤これも先ほど作ったデータベースのパスワードを入力します。
最後に「インストール」をクリックします。


これでインストールが完了しました。「アプリケーションの設定へ進む」を押しましょう。

WordPressの設定をする
ここまででインストールが完了しました。次にWordPressの設定をします。
①サイトのタイトルを入力してください。
②ユーザー名は管理画面にログインするときのアカウント名です。
③パスワードは最初から入力されているものを使いましょう。アルファベットと数字の乱数です。(セキュリティレベルが強力なものが元々入力されていますので、これを「表示する」で表示させ、メモ帳などに貼り付けておくと便利です。
④メールアドレスを入力。
最後に「WordPressをインストール」をクリックします。(もうインストールされているのですが、なぜか”インストール”という表記)


念のため、ログインできるかユーザー名とパスワードを入力し確かめてみましょう。(※この画面のURLは、これから記事更新などをするのに必須になりますので、メモ帳機能などを使って控えておく方が良いです。末尾が必ず”wp-admin”になっています。)


ログインできれば、以下のような管理画面に入ることができます。ここまでくれば安心です。この画面は残したまま、別タブで次の操作を進めましょう。

独自ドメインでWEBサイトが表示されるよう設定する
ここまででWordPressをインストールし、設定が完了していますが、現在サイトのURLは●●saura.ne.jpになっているので、これを取得した独自ドメインで表示されるように設定していきます。
さくらサーバコントロールパネルの左サイドバーの「ドメイン設定」をクリックします。


取得した独自ドメインの「変更」をクリックします。


「マルチドメインとして使用する(推奨)」を選択し、指定フォルダには「wp」と入力。「共有SSLを利用しない」にチェックを入れ、「SPFレコードを利用する」を選択します。
最後に「送信」をクリックしてください。


これで独自ドメインでサイトを表示させる準備が整いました。

WordPressの管理画面内で独自ドメイン設定をする
最後に、管理画面内で独自ドメインの設定をして完了です。もう一息です。
管理画面の左サイドバーの「設定」の中の「一般」を選択します。


現在は●●sakura.ne.jpとなっている画像の赤枠の部分に注目してください。


赤枠の部分に独自ドメインのURLを入力します。入力したら、一番下の「変更を保存」をクリックします。


以下はWordPressのインストール初期の画面なのですが、URLに独自ドメインを入力してみて、このサイトが表示されたら完了です。

まとめ
これで設定完了です。インストールし、記事を書く準備が整いました。初めて操作された方は。一度読んだだけでは分かりにくいと思いますので何度も読み返して、別画面で設定するなどして対応してみてください。
長丁場の設定お疲れ様でした。