基本要素

【Bootstrapの基本要素】ディスプレイユーティリティ(Display)に関して

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Bootstrapのディスプレイユーティリティに関して、解説していきます。

ディスプレイユーティリティって何のことかというと、ブロックタイプ要素やインライン要素を決めるものです。

一言、ブロックタイプ要素やインライン要素と言っても、display: tableもあればdisplay: flexなどの要素もあります。さらに言うと、どのブレイクポイントでそれを実行するのかsmやmd、lgといった指定もあるので、指定方法は様々です。

今回はBootstrapのディスプレイユーティリティに関して、お伝えしていきます。

ディスプレイユーティリティ(Display)の書き方と種類

Displayの書き方

まず、Bootstrapにおける、ディスプレイユーティリティの書き方は次の通りです。

d-{value}

d-{breakpoint}-{value}

※valueにはそれぞれの要素、breakpointはsm、md、lg、xlのいづれかが入ります

Displayの種類

では、要素の種類についてもふれていきます。

Displayの種類は以下のものがあります。

none 非表示 display: none
inline インライン要素 display: inline
inline-block インライン ブロック要素 display: inline-block
block ブロック要素 display: block
table テーブル表示 display: table
table-cell テーブルセル表示 display: table-cell
table-row テーブル行表示 display: table-row
flex ディスプレイ フレックス表示 display: flex
inline-flex フレックス インラインコンテナ表示 display: inline-flex

ソースコードの記述と実機で確認してみよう

では、実際にコードと実機画面で確認していきましょう。

ここでは、使用頻度の高い以下のクラスを使用していきます。

d-inline

d-block

d-md-none

3つ目のmdは、ブレイクポイント768px以上になった場合、非表示になるというものです。

では、確かめてみましょう。

d-inline

まず、d-inlineです。
これはブロックタイプ要素をインライン要素にするクラスですね。

d-inline

  1.  <div class=”container”>
  2.       <div class=”d-inline bg-primary”>見本</div>
  3.       <div class=”d-inline bg-success”>見本</div>
  4.    </div>

 

ブロックタイプ要素→インライン要素に

ご覧の通り、div(ブロック要素)であるにも関わらず、インライン要素になっていることが確認できます。

d-block

次に、d-blockです。
こちらは前回と対照的で、インライン要素をブロックタイプ要素に変えるクラスです。

d-block

  1.   <div class=”container”>
  2.       <span class=”d-block bg-primary”>見本</span>
  3.       <span class=”d-block bg-success”>見本</span>
  4.     </div>

 

インライン要素→ブロックタイプ要素に

こちらも、span(インライン要素)が、ブロックタイプ要素になっていることが確認できますね。

d-md-none

最後は非表示にするクラスです。

これは冒頭でもお伝えしたように、ブレイクポイントmd、つまり768px以上になると非表示になるよという意味を持つクラスになります。

d-md-none

  1.   <div class=”container”>
  2.       <div class=”d-md-none bg-primary”>見本</div>
  3.       <div class=”bg-success”>見本</div>
  4.     </div>

 

width 767pxの場合
width 768pxの場合

こちらは、768px以上になると要素が消えていますね。

また、今回の例ではmdと指定していますが、これがlgやsmの場合でもブレイクポイントが変わるだけで(それぞれ992px、576px)対応可能となっています。

まとめ

Bootstrapのディスプレイユーティリティ(Display)について解説しました。

もう一度おさらいしますね。

使用できるクラスはこちらです。

none 非表示 display: none
inline インライン要素 display: inline
inline-block インライン ブロック要素 display: inline-block
block ブロック要素 display: block
table テーブル表示 display: table
table-cell テーブルセル表示 display: table-cell
table-row テーブル行表示 display: table-row
flex ディスプレイ フレックス表示 display: flex
inline-flex フレックス インラインコンテナ表示 display: inline-flex

 

さらに、より使用頻度の高いクラスはこちらでした。

d-inline

d-block

d-md-none

以上、ディスプレイユーティリティの解説でした。

なお、BootstrapのDisplayの公式ドキュメントはこちらをご参照ください。

ABOUT ME
ゆう
エンジニア歴7年。 大学卒業後、フィールドエンジニア職に就くが「手に職をつけたい」と思い、未経験からWEBデザイナーに転職。 その後、「WEB制作会社」「上場企業のECサイト運用」を経て、現在は「自社開発企業」のフロントエンドエンジニアとして仕事をしています。