記事内に商品プロモーションを含む場合があります
プログラミングスクールのRaiseTech(レイズテック)って実際のところ、どうなの?
本記事は、上記のような方向けの記事です。
「リアルタイム授業」や「無期限の質問制度」など、ユニークな体制があるRaiseTech。
そんなRaiseTechの口コミ・評判を、現役エンジニアかつ、メンター経験のある筆者なりの視点で紹介・解説して行きます。
- エンジニア歴7年
- WEBデザインスクール → WEB業界に転職(2016年〜)
- 30代からエンジニア(フロントエンド)
- 自社開発企業、フルリモート勤務
- WEB制作メンター経験あり
RaiseTech(レイズテック)の基本情報
運営元である株式会社 RaiseTechは、スクール事業以外に
採用支援 企業研修 WEB開発・サイト制作事業を行っています。また、代表の江並 公史さんご自身がJava・AWSの現役エンジニア 兼 RaiseTech講師です。
そのため、プログラミングスキルのトレンドがカリキュラムに反映され、現場で必要とされる、最新スキルを習得することができます。
RaiseTech | |
---|---|
運営企業 | 株式会社 RaiseTech (採用支援、企業研修、WEB開発・サイト制作事業) |
設立 | 2019年8月15日 |
所在地 | 大阪府大阪市西区南堀江1-16-23 MIRABELL NORTH 602 |
総受講者数 | 1,700名 |
受講費 | 【一般】:348,000円 【学割】:248,000円 |
受講期間 | 4ヶ月 |
学習カリキュラム | HTML / CSS / JavaScript PHP / WordPress / Linux Git |
ビデオ通話での質問 | × (原則、対応なし) |
イベント | 毎月開催 |
副業案件保証 | × |
案件獲得サポート | ○ |
公式サイト | 公式サイト |
RaiseTechの口コミ・評判
RaiseTechの口コミ・評判をTwitterや公式サイトから集めました。
悪い口コミ・評判
悪い口コミ・評判を要約すると以下のとおりです。
積極的な姿勢がないと置いていかれる
自主学習で補う内容が多い
🌟2023.06.19
最終課題を提出をしたがO K貰えずやり直しが2つあった。
何が難しいかって、やり直し部分の内容なんだよね〜。
何をしたら良いのか全くわからない所だから途方に暮れてしまう。
思考が止まって何も行動出来ないまま相談所に投げても良いのだろうか?#RaiseTech#BuildUpDaily— Hamu-T (@mokumoku215) June 19, 2023
🌟2023.01.19
💡課題取り組み
1時間00分
✍️感想
早朝から出勤で、今日は職場で少し学習した☕️画像が404エラー???😵💫だったが、相対パスの書き方問題だったことがわかった!解決して終了!とにかく難しい…が、ジワジワ🐢🐢課題は進んでいるような感はある…#RaiseTech#BuildUpDaily— haruka (@NOI35859406) January 19, 2023
受け身だと置いていかれる
「自走力をつける」という方針のもと、学習教材の選定や作成するアプリケーションの策定なども基本的に自力で行っていく必要があります。
スクール側からの指示は基本的には無い(講義中の課題などはあります)ので、受け身の姿勢だとどんどん置いて行かれる環境ではあります。
自走力を求められる
自走力をかなり求められることです。エンジニアに求められる能力ですが、初心者は挫折する可能性が高いと思います。
自主学習で補う内容が多い
自主学習で補う内容が多いことです。
講座の時間が短い
講座時間が短めで、自主学習で補うことが結構多いこと
良い口コミ・評判
良い口コミ・評判を要約すると以下のとおりです。
受講生同士で支え合える
イベントでモチベーションが上がる
🌟2022.12.27
💡やったこと
《デザイン》ミライニ薬局デザイン計: 3時間00分
✍️感想
授業を見返してfigmaを触って少しずつ慣れてきた!やっぱり復習大事!あと質問したら速攻教えてくれるしRaiseTech良い所!#RaiseTech#BuildUpDaily— ふじまる (@fujimaru_45) December 27, 2022
自分もそう思います。RaiseTechの良い所、半永久的なサポートの心理的安定性の効果はすごいと思う。
課題は難しいし進捗の地味さに辟易してつい他と比べて凹むけれど、サポートがいつまでもあると思うと亀の歩みでも進めばいい、と勉強へのハードルが下がります。— Takao(AWS_22.03) | AWS勉強中 (@Takao_2203) March 28, 2022
昨晩もくもく会に参加させてもらって学習した!やっぱり良い環境ですね、RaiseTechは。受講生が自ら企画して他の受講生をサポートする。それはたぶん過去に自分もそうしてもらったから。GIVEの精神も養ってくれる。#RaiseTech
— フジモト | クラウドエンジニアはじめました (@dajimejiriji) October 7, 2021
🌟2021.12.11
💡やったこと
《WP副業コース》講義と旧模写計: 4時間00分
✍️感想
講義後模写取り組み
同期の生の声を聞くと頑張ってるのも苦しんでるのも自分だけじゃないとわかってまた頑張ろうと思えるのが生講義の良いところ。#RaiseTech#BuildUpDaily— かわなみ さとる (@RiverwaveSatoru) December 12, 2021
あとは質問は無制限にできる事と、課題や授業以外にメンタル的な相談やキャリアの相談なども受けてるので、生きてる上で悩んでる事があっても相談乗るしなんでも質問できる体制になってるのが RaiseTech の良いところ。
— YAT@Rish inc. (@yat8823jp) July 25, 2020
#今日の積み上げ 63日目【159h】
✅オンラインもくもく会開催
✅ブログ記事でアウトプット
✅SAA試験対策RaiseTechの第五回講義の感想をブログにてアウトプット。もくもく会は楽しいのとモチベ継続に良いのでまたやりたい。#RaiseTech#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— ヒラノ=AWSまだまだ勉強中 (@gonkichi331) February 16, 2020
RaiseTechのデメリット・メリット
TwitterやRaiseTech公式サイトの情報を基に、現役エンジニアとしての視点を加えてまとめた、デメリット・メリットです。
デメリット
デメリットをまとめると、以下の通りです。
ビデオ通話で質問するカリキュラムがない
案件獲得サポートはあるが、受注保証はない
手取り足取りは教えてもらえない
質問無制限ではありますが、自走が基本。
細かく教えてもらえる文化ではないので、(※)に入って受講生同士で教え合う積極性が必要です。
自身で調べたり、 gather※gather … バーチャルオフィスツールのこと。ユーザー同士でビデオ通話・チャットができる。
▼gatherはこんな感じ
5時起きで通院前に講座の復習と予習☕️
時間ないから中途半端だけど、満足感😊
前職では2時間睡眠だったから、かなり環境良くなってる…よね😂
早朝gather貸切でちょっと嬉しい🐶#RaiseTech#Java#今日の積み上げ#BuildUp#学習記録#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者#朝活 pic.twitter.com/gP8ukxALLB— yoko (@yochan_) June 3, 2023
ビデオ通話で質問するカリキュラムがない
入会後2ヶ月間は週1回、進捗確認や学習の不安解消を目的とした、グループミーティングがあります。
しかし、基本はチャットで質問する形式で、ビデオ通話を使って質問するカリキュラムはありません。
プログラミングを学習していると、チャットだけでは聞きづらい箇所がどうしても出てきます。
文字で説明しづらい、 画面の動きを見せながら説明したいなど。その場合、リアルタイム授業で質問したり、理解している他の受講生に聞くなどの対応が必要です。
案件獲得サポートはあるが、受注保証はない
ポートフォリオサイトや提案文の添削が無制限で受けられますが、「確実に受注できる保証」はありません。
自力で獲得していく必要があります。
メリット
メリットをまとめると、以下の通りです。
WordPressやGitまで一貫したカリキュラム
受講生同士の交流ができる
2週間のトライアル受講がある
リアルタイム授業で質問可能
毎週土曜日の13:00〜15:00、16:00〜18:00の間で、リアルタイム授業を実施しており、その場で質問したり、他の受講生の質問を聞くことができます。
リアルタイム授業について、こんな受講生さんもおられます。
講座への取り組み方で気をつけていたことを教えてください。
- 必ず授業にリアルタイムで参加する
- 授業中に質問する
- 分からないことがあれば構わず質問する
※参加できない場合も、翌日には録画で確認可能。
副業ではなく転職ですが、結果を出されている方で、積極的な姿勢を持っていることが分かります。
WordPressやGitまで一貫したカリキュラム
他のプログラミングスクールでは、HTML・CSS・JavaScriptだけというところもありますが、RaiseTechはWordPress(※1)やGit(※2)も学習カリキュラムに含まれています。
※WordPress … ブログサイトが簡単に作成できるシステムサービス。世界に公開されているサイトの約40%がWordPressでできている(2023年1月時点)。
※Git … バージョン管理システムのこと。変更履歴を記録し、コードの復元などができる。
WordPressは案件単価が高く、人気です。
受講生同士の交流ができる
gatherでの交流や、リアルイベントも豊富なため、受講生同士の交流ができます。
#RaiseTech では内部イベントがたくさん開催されているよ✨
最近だと
✅アニメクイズ大会
✅AIセミナー
✅エンジニア座談会などなど、楽しいものから真面目なものまで!
興味はあるけどリアル参加が難しいという方も、イベントは録画されているから大丈夫👍勉強の息抜きに録画を見てみてね♪
— テッくん@RaiseTech公式 (@RaiseTech_Info) June 7, 2023
初めての #RaiseTech オフ会に参加してきました!普段オンラインで会話してる方達とオフで語りあえてとっても有意義でした。
想像以上に得るものは多い!
これからはもっと積極的に参加していきたいですね。— きくちなごみ|相談できるWeb/UIデザイナー・ディレクター (@75mix) April 15, 2023
横のつながりで、学習進捗を共有したり、教えあったり、情報交換など可能。
2週間のトライアル期間がある
条件はありますが、もし「受講して合わない」と思ったら返金可能です。
返金条件は次の通り。
下記のような学習意欲がないまたは情報収集のみが目的にあてはまる場合、返金をお断りする場合がございますので、ご確認の上、お申込みください。
- 課題の提出を一度も行っていない場合
- 講師または対象クラス内で技術的情報を多数得た場合
- 講師からの発言に反応しない、個別面談にも応じないなどの学習意欲が見られない場
- 学習に無関係の自己都合による事由の場合(突発的な金銭的事情や入院など)
- その他、当スクールが不適切と判断した場合
トライアル目的の受講はダメですが、「本気でプログラミングを身につけよう」と受講して、万が一合わない場合の救済措置です。
このような返金制度があるスクールは、数少ないので安心できます。
RaiseTechと他スクールを比較(※副業コースのみ)
副業向けのプログラミングスクールとして、RaiseTechの他スクールを比較してみましょう。
スクール名 | WEBサイト | 総受講者数 |
料金 | 期間 | 学習スタイル | 習得言語 | アフター サポート |
メンター | ビデオ通話 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
RaiseTech (WordPress副業コース) |
公式サイト | 1,700名 | ¥348,000 | 4ヶ月 | オンライン | PHP, WordPress, JavaScript, HTML, CSS |
案件獲得サポート | 現役エンジニア | × |
テックアカデミー (はじめての副業コース) |
公式サイト | 30,000名 | ¥119,000〜359,000 | 1〜4ヶ月 | オンライン | JavaScript, HTML, CSS | 案件紹介サポート | 現役エンジニア | ○ |
侍エンジニア (副業スタートコース) |
公式サイト | 35,000名 | ¥386,100 (入学金 ¥99,000 含む) |
3ヶ月 | オンライン | WordPress, JavaScript, HTML, CSS |
× | 現役エンジニア | ○ |
デイトラ (WEB制作コース) |
公式サイト | 14,000名 | ¥99,800 | 12ヶ月 | オンライン | PHP,WordPress, JavaScript, HTML, CSS |
× (※営業支援コースの受講が必要) |
現役エンジニア | × |
RaiseTechの受講者数は少なめですが、案件受注実績が増えてきています。
RaiseTechの転職・案件実績
RaiseTechがおすすめな人
ここまでの内容から、RaiseTechがおすすめな人は以下の通り。
遅くなっても自分のペースで受講したい人
1コースでまとめて学習したい人(単価の高いWordPressまで一貫)
自走力をつけたい人
これらに当てはまるなら、RaiseTechの無料相談会に参加してみてください。
まとめ
本記事では、「RaiseTech WordPress副業コースの口コミ・評判」について以下のことをお伝えしました。
RaiseTechの口コミ・評判
RaiseTechのデメリット・メリット
RaiseTechと他スクールを比較
RaiseTechがおすすめな人
プログラミングの副業なら、無期限・無制限で質問可能なスクール RaiseTechも視野に入れてみてください。